さぬき映画祭シナリオコンクール大賞受賞作品「潮待ち模様」

・「潮待ち模様」映画制作の意図

少子高齢化の進む日本において、漁業の現場では成り手が少なくなり漁業従事者は減少するばか りで現役世代は60代、70代と高齢化が進み後継者問題は深刻である。また日本人の食文化の 変化により魚よりも肉の消費量が増え魚の価格もどんどん高くなり益々魚離れが加速している。 こうした状況で昔ほど儲からなくなった漁業への従事者が減り悪循環を生み出しており、このま までは日本の漁業、特に個人事業者として漁業に従事する人が居なくなれば日本人の食文化も大 きく変化してしまう事でしょう。そうした懸念から行政も「漁業塾」など漁業従事者育成に力を 入れ始めていますし、民間でも寂れゆく港を活性化する為にプロジェクトを立ち上げております (津田港わくわくプロジェクトなど)。 そんな折にコロナ禍と言うこれまでに無い経済的にも社会的にも大変な危機が訪れ世の中のいろ んな仕組みが大きく変化して行きました。そうした社会情勢の中で職を失ったり、生活の為に望 まぬ職業に従事しなければならずストレスを抱え苦しんでいる人も大勢いる昨今、昔ほど儲から ないし収入が安定している訳では無いにしても自身の努力と働きで稼ぎを得る事が出来る個人漁 業主は若者に限らず全ての非正規労働者にとって一つの職業として十分に魅力があるのでは無い かと感じております。また本作では技能実習生のイスラム教の少女が登場しますが、今後の日本社 会において益々増えるであろう文化も習慣も違う外国人との交流を織り交ぜて、日本の漁業や 港、海、魚食文化の魅力を後世に繋げる為にその魅力を伝える手段として映画制作を企画いたし ました。 舞台となる「津田漁港」で30年以上の漁師経験のある地元の漁師さんに何度も取材を行いリア ルな漁師の現状や魅力、また周辺の名勝や名物などもふんだんに取り入れてヒューマンラブス トーリーとして観る人に楽しんでいただける事でしょう。

そして単にシナリオを映像化するだけでは無く、今後の映画祭の活性化を目指し、より多くの県 内の脚本家や映像作家になりたいと思う人の助けに成れればと思っております。幸運にも本作品 はさぬき映画祭シナリオコンクールにおいて大賞を受賞させて頂き制作費の助成を受けて映画化 出来る事となりました。しかし、作品を映像化するにおいて映画祭開始当初とは社会が大きく変 化する中で毎回制作に関わる人達、出演している役者の人達、撮影機材が以前よりも安価で高性 能化する中で単純な映像手法で撮影される映像などなど、ほとんど変化しないですがこれまでの 受賞作品の映像化の様に単に役者やスタッフの経験者を集めて制作するのではなく、関心はある んだがその機会に恵まれなかったり、参加を躊躇してしまった方達にも参加して頂く事で新たな 能力のある人材の発掘、才能の開花が期待でき今後のさぬき映画祭が活性化し応募作品が増えて 作品のクオリティ向上すれば、これまで以上に香川県のPRにも貢献出来る筈です。その為に本作品の映像制作では様々な試みを取り入れて撮影を行いモデルケースとなる事を目指します。その試 みに関して詳しい内容は後述いたします。